遅れましたが、日曜日は文フリ札幌3回目でした |
紅月です。
去る7/8はテレビ塔で文学フリマ札幌3回目でした。 初めて北ティアが開催されてから毎年、連続して参加中です。
いつも途中からジンギスカンの匂いがして良い感じのテレビ塔で、今年も楽しみました。 北ティアだとやっぱり小説のはけは悪いのですが、文フリは小説でも十分見てもらえるので、売れ行きは良かったです。 特に新刊が売り切れたの初めてじゃないですかね。量も絞ってはいるのですけど。
イベント参加を続けていると「この前の!」という方も何人か出てきて、北ティアでも固定ファンというか、毎回来て買ってくれる方もいると、刺激を受けております。 ほんと、無理せず毎年続けていきたいでですね。
|

もう暑くてだるい |
紅月です。
先週から喉風邪を引いてしまいました。 熱はないけれど、変わりにじめじめ暑くて、パソコンに向かって同人誌原稿を書いていた自分には結構辛かったです。
そんな感じでほぼ半日パソコンに向かっていた結果、何とか文フリ札幌に出す同人誌新刊は形になりました。後は明日以降に印刷推敲して、微妙なところを直すという。 これは、印刷は土曜日だなって。
日曜日までラストスパート頑張りたいけど、仕事もめんどいところに来ていて、かつ風邪も治り切ってないという。 しんどいけれど、覚悟決めて乗り切ろう。
|

お誕生会 |
紅月です。続けて日記。
北ティアが終わった後は、自分と嫁母の誕生日が六月ってことで、合同誕生日飲み会をしてきました。 いつもは嫁側の家族と自分だけど、今回は嫁妹の旦那さんも一緒に 男と女の比率がだいたいいい感じでした。
飲み放題で飲みつつ、美味い肉やエビマヨなど食べまくり、最後には嫁が買ってきたケーキでサプライズ。
今後もできればこういう場は持ちたいなと思ったところでした。
|

北海道コミティア8 遅ればせながらお疲れ様でした |
紅月です。
日曜日6/17に北海道コミティア8が終わりました。 今回は一回目からお世話になっていた会場では最後ということだからなのか、サークル参加数も増えていたようですね。 自分は相変わら近場しか回れなかったのですが、入り口でて別の場所にもあったんですよね。これくらいの規模になるとやはり嫁の助力が必要かもしれませぬ。
戦利品を写真に撮ってアップ、はツイッターででもしましょうか。
次は来月の第三回文学フリマ札幌です。 まだ新刊は形が出来たばかりですが何とか間に合わせようと思います。
仕事も歌も小説もがんばるぞいってことで。明日からまた頑張ろう~。
|

誕生日 |
紅月です。
今年も無事に誕生日を迎えられました。三十代も後半に入って、そろそろ四十歳が見えてきますね。 いろいろとしがらみが増えてきて、仕事も気分的に大変になってきましたが、正念場かなということで今年はいろいろすり減らしながらも頑張っていきます。 そんな時、歌や小説を書くことが助けとなってますけど、何より嫁や友人達の励ましが力になりますね。
今後も細く長く、お付き合いしてくださいませ。
少しずつツイッターでの出現率も増やしていきますか。
|

少しずつ少しずつ |
紅月です。
どうもお腹が痛くて気分がダウン。仕事がちょっとだけ山場超えて落ち着いたからガタが来たのか、あらたな事に対して委縮しているのか。単純にサザエさんシンドロームか分からないですけど。
一番大きいのは土日で同人誌の書下ろし原稿を書こうと思ってたのにできなかったことが原因かもしれない。
そんなことを考えつつ、今日は半分ほど進められたので、後は明日からの平日で少しずつかなぁという。
ほんとね、健康に気をつけないと。
|

少しずつ同人も進めてる |
紅月です。
北ティア8に向けて何とか同人誌の制作も進めてます。といっても、先にサイト掲載分の推敲だけれど。 なんだかんだでコピー本を続けてきたことで「どれくらいの分量がいいか」というのが分かってきたので、このままだと今回の書下ろしは3から4ページ以内とまた短い感じに。 何となく収録する話のコンセプトから軽い話の方がいいのかなと思いつつ考え付いた物を描こうかなと。
でもそれも五月中に書かないとやばいよねーってことで。
仕事もちょっと山場だけど追いつめられてるほうが気が引き締まるということで頑張ろう。
札幌文フリ3……新刊間に合わなかったら無料コピー本作ろうかな。
|

GWが始まり、終わりました |
紅月です。
四月の終わりに始まったGWも遂に終わり。去年は友人の結婚式で関東行ったりしましたけど、今年は例年通りに近場で済ませました。 あとは温泉は都合つかなかったので身近なスーパー銭湯で広いお湯に浸かったりして。 全体的にまったりとしたGWでした。
その中では小説も書いたり、アニメも見たり、後は実家で親と会話してきたり。嫁の弟が作った種を使って初めて餃子を自分で焼いたりと、まったりしているけど微妙に休んではいないという。だらけきったのは二日くらいでした。
明日からまた仕事の日々。五月は結構ヤバみがあるけど残業とか休日出勤しても乗りきろう。
|

『リズと青い鳥』ネタバレなしで感想。 |
紅月です。
また凄い物を見たなという感覚でした。 『宇宙よりも遠い場所』が2010年代を代表する作品だと評する人がいて「そうだなぁ」と思ってたところにまたしてもこういうのが。
とにかくこの作品は「意味を自分から理解しに行く」ことをしなければよく分からない映画だと思う。 作中に出てきた言葉を借りるなら「楽譜に描ききれないものを演奏者が読み取ること」で、それを少し怠るとついていけなくなる。展開自体は遅いのに、ヒロイン二人の間を流れる感情はすごく変わっていく。 感想ブログ書いてた人が「隣の客が、意味が分からないと言って寝てた」と書いてるのも分かる。
序盤で示された関係から不協和音。 その要因が徐々に大きくなって軋みを上げていく。 ブスッとした顔だけど怒っていない。 聴いているようで聴いていない。 笑っているようで笑っていない。 感動して泣いているようで、泣いていない。 記号的表現などなくて、とにかく行動と感情が一致しない。それをちゃんと読み取らないと意味が分からなくなってくる。
感情の起伏や状況の変化を読み続けたことで、最後に訪れるカタルシスが心地よかったです。
|

2018年春アニメは結局これくらい |
紅月です。 2018年の春アニメ。最初に選別した時は30超えていて「見れるわけないな……」と思っていましたが、結局これくらいで落ち着きました。
「ゴールデンカムイ」 日露戦争後の北海道でアイヌの金塊を探す主人公とアイヌの少女の話。 ツイッターやってるとネタ画像ばかり流れてくるのでどんな話かと思ってましたが、普通にワクワクします。
「宇宙戦艦ティラミス」 宇宙戦艦ティラミスのエースパイロットの話。 ギャグ枠。10分アニメで何も考えずに笑えてほっとします。
「かくりよの宿飯」 幽世で借金を返すために働く少女の話。 飯枠になりきらない恋愛枠。 どことなく少女漫画風なのかな。
「キューティーハニーユニバース」 原作知らないとまず置いてけぼりになりそうな展開。でも楽しい。戦闘シーンも独特。
「こみっくがーるず」 きらら枠。OPでちゃんときららジャンプやってるあたり狙ってる。 高校生の漫画家たちの話。でも主人公は高校生なのに思考がおやじ。
「ひそねとまそたん」 航空自衛隊とドラゴンの話。 昭和のようなOPとEDに変わった絵で進む話。何から何まで、何か違う話。
「シュタゲ0」 今期の本命。去年の10月から見て来た話でメリーバッドエンドからの続き物。 これ26話だったら一年間、続けて話を見ることになるんだなーと思うとやっぱり四クール欲しいよねって思う。
「覇穹 封神演義」 冬からの続き。相変わらず飛ばしてる。原作補完必須。
「フルメタ第四期」 1から3期までアニメを観ずに、第四期から見る。 嫁もアニメのクオリティに小説を読み始めた。
「ガンダムビルドダイバーズ」 ガンプラで闘う話の新作。これくらい軽めがいい。 ガンプラ版SAOみたい。
「多田くんは恋をしない」 今期の本命2 逃げ恥みたいなOPも好きだし、どう恋が転がっていくのかも楽しみ。
「SAOガンゲイルオンライン」 SAOのスピンオフ。3話目まででようやく説明回は終わりのようで。ひたすら銃撃ちまくってる。
「ペルソナ5」 特殊能力で心を奪う少年少女の怪盗団の話。 面白いのだけどいまいちというところもあり。
「銀英伝」 今期の本命3 特に言うことなし! でもキャラデザが黒子のバスケの人らだから凄くキルヒアイスが赤司君に見える。
「ヒナまつり」 汚いアリスと蔵六。 異世界からやってきた超能力少女とヤクザの話。 面白いノリで話がサクサク進むのがいい。
「ウマ娘 プリティダービー」 今期のダークホース。 スペシャルウィークなど馬の擬人化。 ネタな話かと思ったら現実の馬を十分考証して設定に盛り込んでいたりして、凄く面白い。可愛いし面白い。 ちなみに自分が好きなのはマンハッタンカフェなのだけど、きっと作中には出てこない。ゲームやるかな。
「刀使ノ巫女」 冬からの継続。 第一部完まで何とか面白くなってきて継続中。第二部は一度倒したラスボスの復活と完全討伐というところかもしれない。
|
|
|
|
|
|