第四回文フリ札幌でした |
紅月です。
今日は第四回文学フリマ札幌でした。四年前から始まって今回で四回目。抽選もあったようですが、無事に通ったようで今のところ皆勤賞です。
簡単レポしておきますか。
今年も結構な数のサークルさんが集まったようでした。今年からは僕のサークル「天気予報はいつも晴れ」も段ボール棚を用意していて、セッティングは結構楽になりました。机に置くともうスペースがないので。 そう言いつつ、段ボール棚も本来なら一棚3冊なんですけど4冊置いてギリギリなのですけどね。次の手どうしようかなって感じですが。
今回、お隣は専門学校生の集まりのようでした。自分が小説を本格的にネット上で活動始めたのが2001年なので……と考えると楽しいですね。もちろん買わせていただきました。
文フリの売れゆき状況は去年、時間と売れた冊数くらいを簡単にメモに取っていたのですが、今年もほぼ同じような感じで売れていきました。 結局新刊は全て頒布されたし、既刊もほぼなくなったので次、予定している北ティアではたくさん擦り直さないと駄目そうです。
流石に掌編集は文フリの方が反応がいいので、今後も抽選受かるなら参加していきたいですね。
さて、明日からはしばらく歌モード。でも紅月赤哉としてもやはりやっていかないとなって。
今の生活のリズムにまた掌編やバドミントン長編をねじ込んでいかないと駄目だなって思ったのでした。
|

そろそろ同人誌作る |
紅月です。
6月30日に向けて同人誌を作るわけですが、今回は文芸フリマとの間隔が近すぎるので、北ティア10にだけ新刊として、文フリは無料配布何か作ろうかなーと思い中です。
前回、12月の北ティアに出られなかったので、記念すべき10回目にはちゃんと出られるよう調整します。
それで、ウェブサイトの同人誌ページは更新したのですけど、相変らずレイアウトはできてなくて。 歌関係も忙しくて、別名義も好調でとなるとまだまだFlyUp!系の小説更新は滞りそうですね。
同人誌も掌編の新作を書いていない分、ストックもなくなってきたのでどうしようかなってところですが。 一回休んでしまった分、もう皆勤賞とかも狙う必要がないので年一回とか、文フリだけとか、ながーくほそーく続けていくのもありかなって思うところですね。
あと、やっぱりサイトはスマホ対応にしたいですね。
|

遅れましたが、日曜日は文フリ札幌3回目でした |
紅月です。
去る7/8はテレビ塔で文学フリマ札幌3回目でした。 初めて北ティアが開催されてから毎年、連続して参加中です。
いつも途中からジンギスカンの匂いがして良い感じのテレビ塔で、今年も楽しみました。 北ティアだとやっぱり小説のはけは悪いのですが、文フリは小説でも十分見てもらえるので、売れ行きは良かったです。 特に新刊が売り切れたの初めてじゃないですかね。量も絞ってはいるのですけど。
イベント参加を続けていると「この前の!」という方も何人か出てきて、北ティアでも固定ファンというか、毎回来て買ってくれる方もいると、刺激を受けております。 ほんと、無理せず毎年続けていきたいでですね。
|

もう暑くてだるい |
紅月です。
先週から喉風邪を引いてしまいました。 熱はないけれど、変わりにじめじめ暑くて、パソコンに向かって同人誌原稿を書いていた自分には結構辛かったです。
そんな感じでほぼ半日パソコンに向かっていた結果、何とか文フリ札幌に出す同人誌新刊は形になりました。後は明日以降に印刷推敲して、微妙なところを直すという。 これは、印刷は土曜日だなって。
日曜日までラストスパート頑張りたいけど、仕事もめんどいところに来ていて、かつ風邪も治り切ってないという。 しんどいけれど、覚悟決めて乗り切ろう。
|

北海道コミティア8 遅ればせながらお疲れ様でした |
紅月です。
日曜日6/17に北海道コミティア8が終わりました。 今回は一回目からお世話になっていた会場では最後ということだからなのか、サークル参加数も増えていたようですね。 自分は相変わら近場しか回れなかったのですが、入り口でて別の場所にもあったんですよね。これくらいの規模になるとやはり嫁の助力が必要かもしれませぬ。
戦利品を写真に撮ってアップ、はツイッターででもしましょうか。
次は来月の第三回文学フリマ札幌です。 まだ新刊は形が出来たばかりですが何とか間に合わせようと思います。
仕事も歌も小説もがんばるぞいってことで。明日からまた頑張ろう~。
|
|
|
|
|
|