はねバド! 8巻読みました |
バドミントン小説書きとしてバドミントン漫画で今、特に魅せられている「はねバド!」の8巻読みました。
天才独特の悩みとか、実力の不足を頭で補うとか。できることとできないことをはっきりとして、できることだけで勝利を狙う。 なんというか、スポーツへの真摯な気持ちが伝わってきますね。
いつまでも逃げ続けては答えが出ないこと。いつか、面と向き合うこと。心を動かすのはいつだって仲間達との絆でありますね。
はねバド!(8) amazon
|

漫画「僕だけがいない街」読んでます |
紅月です。
現在、アニメ放映中の「僕だけがいない街」が面白くて耐えられなくなったので漫画をTUTAYAから借りて読んでます。 新刊扱いじゃない6巻まで読んでしまいました。
個人的には加代と悟の交流が本当に胸にきますね。彼女の言葉一つ一つが突き刺さるのは、自分が悟に感情移入してるからかもしれません。
だからこそ、真犯人が分かった時の悟の顔に興奮してしまいました。
6巻もいいところで終わりましたね。
七巻は発売中。そしてもうすぐ最終回ということで八巻も近いうちに発売でしょうから、そこはきっとアニメで見ることになるでしょうね。
今期は見るアニメが少ない分、じっくり楽しませてもらいますわ
|

「だがしかし」読んでます |
紅月です。
サンデーで連載中の「だがしかし」を借りて読み始めました。 最初はつまらないなーと思ってましたが、読めば読むほど面白くなっていきました。特にサヤ師が出てきたところから加速度的に楽しくなってきたところを思うと、自分の中でほたるさんはそこまで好きじゃないみたいです(笑)
嫁と一緒に読んだりしていると、結構嫁が「これ知ってる!」とか漫画より先にどういうお菓子かとかを教えてくれたりして、そういうのを聴いていると楽しくなりますね。
アニメもニコニコで見れるし、今後は楽しんでいこうかなと思います。
|

スメラギドレッサーズ良いわぁ |
紅月です。 絶賛応援中の「スメラギドレッサーズ」の2巻も最近でて、今週のチャンピオンでその少し先の展開が決着つきました。 作者さんもどんどん見せ方が上手くなってるのが分かりますが、何か黒トーン?の張り方が濃すぎて文字がみえづらかったりするんですよね。
先週の熱い展開に早く来ないかと待っていましたが、今週は導入部の名乗り無しから凄く引き込まれました。なんか既視感あります。ヒーロー物の決戦部分みたいな。 そこから先はサクラドレスの特性も理解しつつ、遂にドレスキル完全開放して敵を倒す。その魅せ方が美しくて立ち読みで震えていました。
どうもスメラギドレッサーズクラスタ内だと「これだけ盛り上げたから打ち切りのために畳に来ている」と思ってる人が多いようで。 でも、ジャンプよりもシビアじゃないってことを考えると、打ち切りだとしたらわざわざ入れる必要のない伏線を入れてきたので、多分、まだしばらくは続くんじゃないかと思います。
楽しみにしておきましょう!
|

黒子のバスケエクストラゲーム |
紅月です。 読みましたよー。遂に単行本出ましたね。
個人的に「アメリカ遠征とかしないですっぱり終わってくれよ」と思っていた本編が、すっぱり決勝戦終わってから最終回になってくれたので大満足だったのですが、こうしてエクストラゲームということで高校時代のキセキの世代のドリームチームとして読めるというのはファンとしてとても嬉しいです。
その中でも相手の強さは半端ないですね。どうしても分量の都合上とエフェクトの強さの関係で緑間君、マークする相手が強すぎるからかトールハンマーとか見せる余裕もない紫原君が控え目なんですけどね。
誰が主役って感じではなくて、本当にファンのためのエクストラゲームってイメージでした。
次も楽しみです。多分、後編で終わりかな?
やっぱこの歌が一番好き。
|
|
|
|
|
|